手塚治虫おもちゃの部屋ブログ

手塚治虫作品関連グッズを中心に、奈良、音楽、教育などをとりとめなく書いています。 myHP「手塚治虫おもちゃの部屋」もよろしくね。          → http://tz-toy.my.coocan.jp/

大阪府

太陽の塔に再会(2)

EXPO70パビリオンには、万博開催決定から終了までのいろいろな記録、記念物などが保存展示されています。時間がなく駆け足で館内を廻りましたが、ひとつひとつ大変興味深いもので、もっと時間をかけてじっくり見たかったです。いくつか気になったものを紹介します。
 
イメージ 1
 
入場券の価格表です。大人800円は当時としては結構高かったのでは?
 
イメージ 2
 
お祭り広場にいた大きなロボットデメの模型。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
手塚先生がプロデュースしたフジパンロボット館の外観と館内の写真。当時、手塚ファンだった私には必ず行きたかったところ。並んでやっと入りました。
 
イメージ 5
 
落書きできる壁に赤塚不二夫先生が絵を描かれたようです。万博が終わった後は、壊してしまったのかな?
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
パビリオンのコンパニオンの制服が飾られていました。なんか素敵です。
 
帰りに何か記念になるものがないかと受付の横に置いてあるグッズを見たら良いものがありました。太陽の塔の黄金の顔に使われた金属部分とタイルの一部が売られているではありませんか!平成4年の改修の時取り外されたものだそうです。 
 
イメージ 8
実際に黄金の顔の素材で作られている。
 
イメージ 9
 
イメージ 10
このタイルはイタリア製のガラスモザイクタイルとのこと。そうだったんですね。
 
何といっても現物ですから貴重です。材料がなくなったら販売終了ですからね。皆様早いもの勝ちですよ!
 
今回は行けませんでしたが、万博記念公園には国立民族学博物館や日本庭園などもあります。ぜひまた訪れたいものです。(終)
 
 
 
 

太陽の塔に再会(1)

出張で大阪に行ってきました。たまたま訪問先の会社が大阪万博会場だった千里丘陵の近くと知り、次の用事までのわずかな時間に太陽の塔を見に行きました。最寄の駅は大阪モノレールの万博記念公園駅。列車がしだいに近づくにつれて太陽の塔が見えてきました。これだけでも大満足。
下車して会場に続く中央橋を渡って行くと、昔は近未来的なパビリオンに囲まれお祭り広場の大屋根の中にあった太陽の塔が、今はこんもりとした森の中から頭を突き出してゆったりとたたずんでいます。
 
イメージ 4
 
 
公園の入り口である中央口は、たぶん昔私も通ったところです。ここからは、今は大屋根もなく塔全体が正面からよく見えます。42年ぶりの再会です。しばらく眺めていました。いや~、壊されなくて良かったですね。
 
イメージ 3
 
太陽の塔の後ろのお祭り広場の跡地は、広いオープンスペースになっていて修学旅行の生徒(?)がわいわいと遊んでいました。そこに、大屋根の一部がオブジェとして保存されていました。今や貴重な資料です。
 
イメージ 5
 
万博当時の建築物で太陽の塔以外で保存されているのは鉄鋼館だけのようです。下のその模型。
 
イメージ 6
 
この鉄鋼館がEXPO70パビリオンとして大阪万博のいろいろな資料や一部の展示物を復元展示している記念館になっています。下は、このEXPO70パビリオンに展示されている太陽の塔、テーマ館、お祭り広場周辺の模型です。
 
イメージ 7
 
鉄鋼館には当時前衛音楽などを流していたホールが残っています。ここになんと太陽の塔の中にあった生命の樹の一部が復元展示されていました!
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
太陽の塔の中に造られた生命の樹では下の方から上にエスカレーターで昇るにつれて、三葉虫から恐竜、哺乳類へという生物の進化を模型で見る事ができました。樹の頂点では人類が未来に向けて両手を突き上げていました。エスカレーターで上がると、まず下の方からは過去の音楽が聞こえてきます。次いで、上の方から未来の音楽が聞こえてきて、ちょうど中間では両方の音楽が混ざって調和して聞こえるというすばらしい演出がされていました。万博のテーマであった「人類の進歩と調和」を具現化したものだと思います。当時私は、この太陽の塔の内部にとても感動しました。これまでの人生でも最大級の衝撃でした。
いや~また見れるとは思っていなかったので感激しました。(続く)
 
プロフィール

百之介

好きなもの
手塚治虫。奈良。音楽(クラシック、ジャズ、ロック)。ラグビー。落語(志ん生、志ん朝)。井伏鱒二。森繁久彌。酒とアーモンド。。
♡♡♡(?)。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: