手塚治虫おもちゃの部屋ブログ

手塚治虫作品関連グッズを中心に、奈良、音楽、教育などをとりとめなく書いています。 myHP「手塚治虫おもちゃの部屋」もよろしくね。          → http://tz-toy.my.coocan.jp/

漫画、コミック

手塚治虫文化賞受賞作「その女、ジルバ」、「あれよ星屑」


イメージ 1
「その女、ジルバ」有間しのぶ(オリジナルBIG COMICS、小学館)


イメージ 2
「あれよ星屑」山田参助(BEAM COMICS、KADOKAWA)


もうだいぶ前になりますが、今年の6月6日に開催された第23回手塚治虫文化賞の贈呈式と記念イベントに行ってきました。毎年応募してるんですが、いつも抽選落ちしていました。今年は運よく当選することができました。今年の受賞作品、受賞者は下記です。

マンガ大賞:「その女、ジルバ」有馬しのぶ
新生賞:「あれよ星屑」山田参助
短編賞:「生理ちゃん」小山健
特別賞:さいとうたかお
さいとうたかお先生のご尊顔を拝することができてとてもうれしかったです。

遅まきながら、今回受賞した、 「その女、ジルバ」、「あれよ星屑」を最近読みました。
両方とも受賞前は、まったく知らなかった作品でしたが、贈呈式会場に置かれていた単行本をぱらぱら読ましてもらい少なからず興味を持ったので、じっくりと読もうと思ったのです。
私が興味を持った理由は、両作品とも、太平洋戦争が重要な要素となっているからです。
ネタバレになるので、内容を詳細には説明しませんが、登場するのは、
○戦中、戦後の時代のうねりに翻弄されたブラジル移民のジルバママ(その女、ジルバ)、
○戦後の焼け跡で戦争体験を引きずりながら心の放浪を続ける軍隊組織において最下層の部隊に所属していた元軍人逹(あれよ星屑)
で、戦争前は普通に生きてきた一般人達です。ただし、彼等の戦後の生きざまは必ずしも幸せではなさそうに見えます。戦争がなかったら、全く違う人生を生きたはずの人達です。

私はもちろん戦後に生まれていますが、親たちはまさに戦中を生きてきた世代なので、いろいろな機会に少なからず戦争中の事を聞かされて育ちました。そのせいもあってか、戦争に関わる話で特に一般人のエピソードにはとても惹かれてしまうようです。今回は両作品を読み、読後には、さびしいような、かなしいような、少しなつかしいような、なんとも言えない感情が沸き起こって来るのを感じました。最近読んだマンガ作品では、一番私の心に刺さりました。贈呈式に行かなかったら、たぶん一生読まなかった作品逹でしたね。。

この章は、時折、書き足します。








ホームページのゆっくり更新の理由。ブログ引っ越し先。

せっかくの長い連休ですが、時間を持て余しぎみにて、ひさしぶりにだらだらとコメントを投稿します。

私のホームページ(http://tz-toy.my.coocan.jp/)は、始めてから今年で19年になりますが、個人ホームページが流行らない昨今、来ていただく方も少ないので、最近はほとんど自分のコレクションカタログを作っているというのが実態かもしれません。

私は自分のコレクションを眺めたいと思うことが結構あります。久しぶりに品物を見て「なかなかいいな~」などと悦に入り、うっとりとした気分になりたいのです。そんな時、クローゼットの奥にあるものを取り出すのは、とても大変なので、撮影した画像を見て満足しています。問題は、画像データの保管と整理方法ですが、私はたくさんのアイテムをカテゴリー別に整理し、後から自由に見るのには、ホームページが一番使いやすいと思っています。
ホームページ作成アプリで、各ページを作り、専用サーバーににファイルを転送するのは、なかなか面倒ですが、これを19年間ほぼ毎週やっているわけです。

ただし、毎週新しく更新している情報量は、それほど多くありません。基本的に、毎週アップデートするのは、アイテムひとつだけにしています。「もっと、ピッチを上げたら?」「出し惜しみ?」と思われるかもしれませんが、どれも私にとって大事なものなので、ひとつひとつゆっくりと眺めていきたいのです。

こんな調子なので、自分のコレクション全部を掲載するまでに、まだだいぶ時間がかかると思います。もしかしたら無理かもしれません。わざわざ、こんなヒマなホームページを見ていただいている方には、とても感謝しています。
一応、更新情報は、トップページに載せていますので、変化分はそちらを参照し気楽にご覧いただければ幸いです。

ところで、Yahoo!殿は、ホームページの次に、ブログサービスも終了するのですね。
ブログが唯一私のホームページのPRの場なので、どこか別なブログサービスに引っ越そうと思っていますが、どこが良いか迷っています。どこか良いブログサービスをご存じであれば、情報をいただきたく。

どうかよろしくお願いします。



追悼。長谷邦夫先生

長谷邦夫先生が、11月25日に亡くなられていたことを知りました。

あまり多くを語ることはできませんが、漫画の一ファンとして大変残念に思い、寂しい気持ちでいっぱいです。

長谷先生というと、まずは、「しびれのスカタン」を思い出しますが、ご自身もトキワ荘関連のマンガなどには必ず登場されていました。メガネ、ヒゲが濃そうで、頭頂から真ん中分けした髪型、作品中ではセリフが少なくなんとく寡黙そうで、石森先生や赤塚先生がピンチの時にお手伝いする姿が描かれていました。

漫画を漫画という手段でパロディした作品を多く描かれていて、COM誌上にてリレー連載されていたトキワ荘物語シリーズでは、滝田ゆう先生の「寺島町奇譚」風にアレンジした「椎名町奇譚」を発表されていました。独特の間で、さっぱりとした感触の作風は先生のお人柄によるものだったのでしょうか?

同人誌時代からの石ノ森章太郎先生との交流、赤塚不二夫先生のブレーンとしての活動、トキワ荘のことなど、いろいろなことをお話ししていただきたかったです。。。 

ご冥福をお祈り申し上げます。

今年は石ノ森先生生誕80周年。

イメージ 1
「石ノ森章太郎の物語」石ノ森章太郎(三栄書房)


イメージ 2
「完全解析!石ノ森章太郎」監修:石森プロ(宝島社)

今年は、石ノ森章太郎先生生誕80周年とのことで、いろいろなメディアに石ノ森先生の事がとりあげられています。NHKの「100分de名著」の特番になったり、日本テレビの24時間テレビのドラマスペシャルで「ヒーローを作った男  石ノ森章太郎物語」が放映されたのは記憶に新しい出来事でした。

出版物もたくさん発行されています。私も、上に示した2冊を入手しました。正直に言うと、石ノ森作品やエピソードに触れるのは久しぶりで、昔の記憶を取り戻しながら、石ノ森テーストを味わいながらゆっくりと読んでいったので、全部読み終えるまで大変時間がかかりました。いずれの本も「石ノ森愛」に満ちていて、頁をめくるたびに、いちいち感動しながら読みました。

石ノ森先生は、私と同じ宮城県出身なので、私は石ノ森先生に強い親近感を抱いており、先生が発表した作品は、できるだけ読むようにしていました。とても洗練されていて、大人っぽい絵柄、特に女性像などは、どきどきしながら鑑賞したものです。青年誌プレイコミックの表紙は、今でもたくさん保存しています。

そういえば、「マンガ家入門」で石ノ森先生が東日本漫画研究会を立ち上げ活動されたとのエピソードを読み、これに触発され私も身近な人に声をかけて、肉筆回覧誌を作ったりもしました。とても稚拙なものでしたが、楽しかったな。私が子供の頃は、マンガ家はあこがれの仕事で、石ノ森先生はそのトップランナーだったと思います。(すでに、手塚先生は別格扱いでした。)現代は、コンピュータが超進歩し、人工知能、ロボットなどが現実化し、新たな産業革命が起っていると言われる激動の時代ですが、石ノ森先生はどのような作品を作っていたでしょうね?







「週刊少年ジャンプ展VOL.1」

「週刊少年ジャンプ展VOL.1」(六本木森アーツセンターギャラリー、7/18~10/15)にようやく行くことができました。

少年ジャンプは、1968年に創刊されたので、ちょうど今年が50周年になります。最初は月2回の発行でした。
ちょうど良い区切りということで、これまで発表された作品の回顧展が企画されたようです。50年間に掲載された作品数はとても多いので、3つの期間に分けてそれぞれ展覧会が開催されることになり、今回は創刊から1980年代の作品が展示されています。来年に、残りの時代の作品展が2回開催されるとのことです。

特に大きく採りあげられていたのは、
ハレンチ学園。男一匹ガキ大将。ど根性カエル。こちら葛飾区亀有公園前派出所。キン肉マン。シティーハンター。キャプテン翼。北斗の拳。Dr.スランプ。ドラゴンボール。聖闘士星矢。
などで、いずれもマンガ史に残る名作ばかりですね。

それぞれの作品の原画、アニメ作品、関連グッズなどが展示されていて、同じ時代にリアルタイムで作品に触れていた私にとっては大変感慨深い展覧会でした。正直、1990年以降の作品はあまり知らないので、今回展覧会に行けて良かったです。今回の開催は10/15まで。残りの期間もあとわずかとなりました。ご興味ある方は、ぜひお見逃しされないようお気をつけくださいね。

手塚治虫先生もジャンプに作品を発表されていますが、連載は、「百物語」(1971)だけで、その他は単発の読み切り物なので、今回の展覧会での展示はありませんでした。唯一の手塚関係の展示は、創刊号に掲載された手塚賞設立の記事だけでした。ここに手塚先生の写真が掲載されていました。

関連グッズもたくさん売られていました。私が買ったのは、「少年ジャンプ展行ってきましたクッキー」と「プレイボール(ちばあきお先生)のアートボード」です。下記をご参照ください。大好きだった、ちばあきお作品グッズがあってうれしかったです。


イメージ 1
この包装紙が貴重です。

イメージ 4
ジャンプのロゴマークは一貫して海賊でした。



イメージ 2

イメージ 3
いつも、真剣な谷口くん。







プロフィール

百之介

好きなもの
手塚治虫。奈良。音楽(クラシック、ジャズ、ロック)。ラグビー。落語(志ん生、志ん朝)。井伏鱒二。森繁久彌。酒とアーモンド。。
♡♡♡(?)。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: